「第5回外国人による日本語スピーチコンテストin 柏」開催中止のお知らせ
コロナ禍の中、感染対策に十分な対策を加え、観客を入れず、オンライン視聴の準備を進めて来ましたが緊急事態宣言が発出され、中止と決定しました。

くわしくはこちら>>>
申込書(もうしこみしょ)はこちら>>>

くわしくはこちら>>>
申込書(もうしこみしょ)はこちら>>>
外国人のためのかしわメール配信サービス
かしわメール配信サービスは、携帯電話やパソコンなどのメール機能を利用して、情報を配信するサービスです。
災害情報や地域の火災情報など、柏市からのお知らせを配信しています。自分の国の言葉を選んで情報をよむことができます。かしわメール配信サービスを使いましょう。

柏市教育委員会からのお知らせ 「日本語支援者の募集」
柏市教育委員会では、市内の小中学校で外国人の児童・生徒に日本語を教える「柏市帰国・外国人児童・生徒 日本語と学習支援の会」の会員を募集しています。
対象:日本語指導者講習の受講者
頻度:週1~2日
申し込み・問い合わせ先:柏市教育委員会指導課 7191-7369
英語スピーチコンテスト中止のお知らせ
2021年2月に予定していました「英語スピーチコンテスト」はコロナウィルス感染拡大防止のため、中止します。

イベントや講座等に参加される皆様へ~新型コロナウイルス感染症対策へのご協力お願い
詳しくはコチラをご覧ください>>>
「You Tube KCCのチャンネル」

※市役所の外国人相談窓口(℡:04-7168-1033 13:00~17:00)
スペイン語(月)、韓国語(第2、4火)、中国語(水、金)、英語(木)
いずれも13:00~17:00(5/7より) 外国人アドバイザーが相談にのってくれます。
|
・多目的スペース
|
・オープンスペース
|
・ミーティングスペース
|
・作業スペース
|
|
|
|
|
・国際理解講座
|
・KCC団体登録
|
|
|
|
|
・英語
|
・中国語
|
・韓国語
|
・スペイン語
|
|
|
|
|
・柏教室
|
・沼南教室
|
・柏の葉教室
|
|
|
|
・トーランス市(米国)
|
・承徳(中国)
|
・グアム(米国)
|
・キャムデン(オーストラリア)
|
|
|
|
|
・イベントボランティア
|
・ホストファミリーボランティア
|
・日本語ボランティアスタッフ
|
・通訳翻訳ボランティア
|
|
|
|
|
・外国人無料法律、行政手続き相談
|
|
|
|
|
・利用者の声
|
・リンク
|
・プライバシーポリシー
|
・サイトマップ
|
|
|
|
柏市国際交流センター(以下「KCC」と略します。)は、柏市が市民の国際化を促進するために設置した公的施設として2016年5月に設立されました。柏市は、特定非営利活動法人柏市国際交流協会(以下「KIRA」と略します。)を指定しこの施設の管理運営業務を委託したことにより、柏市の国際交流行政の一端をKIRAが代行することになりました。
KCCの目的は、共生、支援、海外との交流を活動の三本柱として柏市の国際交流全般に関わる事業を行い、柏市の国際交流活動の拠点として市民生活の国際化と多文化共生の推進を図ることです。
大きな特徴は、事業活動が企画から実施まですべてボランティアの皆さんによって行われていることです。外国人への情報提供や相談、日本語学習支援、外国語講座、海外の姉妹友好都市との交流、国際理解、国際支援に関する事業などを手掛けています。詳細については、本ホームページの関連ページをご覧ください。なお、KIRAのホームページにも関連情報を掲載しています。
右画像をクリックすると柏市国際交流センターのパンフレットをご覧いただけます。
事務所時間 午前8時30分から午後5時15分まで
休館日 日曜日、国民の祝日、1月2日、3日及び12月29日から31日まで
柏市国際交流センター指定管理者
特定非営利活動法人 柏市国際交流協会(KIRA)
ホームページはこちら
|
|
|