異文化交流
日本文化紹介
柏市近隣の在住外国人と地域の皆さんに日本の伝統文化を紹介するイベントを年に4回開催しています。
これまでに『華道体験』『風呂敷活用法』『茶道体験』『和紙人形作り』等のさまざまなイベントを企画してきました。
イベントは、月に一度の定例会で企画を取り上げて、スタッフが講師をしたり、外部から講師を招いたりして行っています。
2020年には、新型コロナの影響で人が集まりにくい中、オンラインで生け花を紹介するという初めての試みも行いました。
これからもさまざまな形で、日本文化の素晴らしさを、楽しく紹介していきたいと考えています。
外国人の文化交流
柏市に住んでいるいろいろな国の人たちが、イベントを開催しています。
世界の料理教室、バーベキューパーティー、ハロウィンパーティー、世界のカーニバルなど楽しいイベントを、外国の人たちが企画します。
警察や市役所の担当者から話を聞き、日本での生活で困ったことを解決します。
小学校の国際理解教室講師として、それぞれの国の文化や習慣を紹介しています。
外国の人も日本の人もいっしょに活動しています。
![]()  | 
          ![]()  | 
        
| ニューイヤーズパーティー 2025年1月 | ハロウインKICパレット | 
KIRAKICインドネシア料理(動画)
KIRAKIC活動紹介フェスタで紹介(動画)
外国の文化紹介
国際理解の基礎となる異文化の理解に主眼を置いて、年数回講座を実施します。 講師は外部から招いたり、柏市国際交流協会の外国人会員や日本人会員がつとめたりします。
外国人講師の場合は本人の出身国をテーマとして取り上げた講演をしてもらいます。 日本人の場合は居住経験や駐在経験のある国をテーマに選んでもらいます。
      
      この国際理解講座を「フレンドシップタイム」と名付け、講師を囲んで和やかな雰囲気の中で、外国への理解を深めることを目指して来ました。 
1993年の第1回以来133回開催され、紹介した国や地域は64(2023年10月現在)にのぼっています。
      
      2020年1月には、大使館訪問ツアーを企画し、レソト王国、マダガスカル共和国大使館を訪問しました。このご縁で、2022年6月には、レソト王国大使館員に講演をしていただきました。
また、2022年10月にはブルガリア共和国大使館員に講演をしていただきました。このような交流を通じて、さらにさまざまな国や地域への理解を深めていきたいと思っています。
【外国の文化、情報を講演会の形で紹介します】
      ~2024年度に行ったフレンドシップタイム
      

        チリ
      
        チャド
      
        メキシコ
      
            118回 | 
            
            2018.6.9 | 
            
            チェコ | 
            
            「チェコ」その歴史と民族の生き方 | 
          
            119回 | 
            
            2018.10.13 | 
            
            ドイツ | 
            
            北ドイツ地方の歴史と文化 | 
          
            120回 | 
            
            2019.1.12 | 
            
            アメリカ | 
            
            私達のホームタウン | 
          
            フロリダ・ジョージア | 
          |||
            121回 | 
            
            2019.5.11 | 
            
            カナダ | 
            
            あなたの知らないカナダ! | 
          
            122回 | 
            
            2019.7.13 | 
            
            ニュージーランド | 
            
            ニュージーランド国歌を覚えて | 
          
            "オールブラックス”をお迎えしよう | 
          |||
            123回 | 
            
            2019.10.19 | 
            
            サウジアラビア | 
            
            サウジアラビア」その歴史と今 | 
          
            124回 | 
            
            2020.2.8 | 
            
            台湾 | 
            
            タピオカだけではない台湾 | 
          
            125回 | 
            
            2021.3.6 | 
            
            チュニジア・モロッコ | 
            
            多文化が共生する北アフリカの地域振興を目指して | 
          
            126回 | 
            
            2021.11.27 | 
            
            ハプスブルグ帝国 | 
            
            ハプスブルグ帝国と少数民族の運命 | 
          
            127回 | 
            
            2022.3.5 | 
            
            インドネシア | 
            
            私たちの見たこと・感じたこと~約30年の生活の中で | 
          
            128回 | 
            
            2022.4.9 | 
            
            カナダ | 
            
            Sports and the Great Outdoors in Canada | 
          
            129回 | 
            
            2022.6.18 | 
            
            レソト | 
            
            天空の王国~レソト王国 | 
          
            130回 | 
            
            2022.10.15 | 
            
            ブルガリア | 
            
            ヨーグルトとバラ、ワインで有名な親日国 | 
          
            131回 | 
            
            2023.4.1 | 
            
            ブラジル | 
            
            地球の反対側の国から日本への私たちの旅 | 
          
            132回 | 
            
            2023.6.3 | 
            
            スウェーデン | 
            
            在日スウェーデン人4世の語る私の国 | 
          
            133回 | 
            
            2023.9.30 | 
            
            世界一周 | 
            
            日本人の知らない魅惑の絶景 | 
          
            134回 | 
            
            2024.4.30 | 
            
            チリ | 
            
            The Extended Geography of Chile from North to South | 
          
            135回 | 
            
            2024.6.1 | 
            
            チャド | 
            
            灼熱の砂漠と穏和な人々の国 | 
          
            136回 | 
            
            2024.9.7 | 
            
            メキシコ | 
            
            文化多様性の国、メキシコを知ろう | 
          
| 
           | 
        
| 
           | 
        
柏の葉交流活動
柏市の北部にある柏の葉キャンパスエリアは、スマートシティとして新しい街づくりがすすめられており、また近隣には東大大学院や千葉大のキャンパスがあり、
たくさんの留学生が学んでいます。国際的に発展しているこの地域で、地域住民の祭りに参加して国際交流のPR活動をしています。祭りでは外国の人や言語、文化などに興味を持つきっかけになるように、
子供向けに多言語を使ったゲームやクイズをしています。
また地域住民と留学生を含む近隣に住む外国人の交流を目指して、近くの名所を楽しみながら歩いて回る「交流ウォーキングツアー」などのイベントを実施しています。
      
KEYS (若者の国際交流)
KEYS “Kashiwa Exchange Youth Society” は、柏市の国際交流を目的とした若者たちがイベントや会議を企画、提案して多文化交流を盛り上げていくグループです。
このグループのビジョンは柏から世界のトビラを開くkeys(カギ)になること。国際交流の橋を築くとともに、柏市の共生を目指して小学生から大学生が活動しています。
また、催しでは海外からのメンバーやサポーターも一緒に活動しています。これまでもお花見やそうめんパーティーなどを企画して、
柏に住む海外の方と日本の若者の交流を図ってきました。コロナ禍の現在は主にオンラインを使用して会議やイベントを行っています。
今後も様々なイベントを通して活動を盛り上げていきます。
      
柏市内の小学校での国際理解講座
柏市内の小学校からの要請で毎年、在住外国人のグループが学校にでかけ、小学生と一緒に楽しく遊びや料理をしながら、文化や習慣を紹介しています。
      
【外国人による国際理解教室】
          開催日 | 
          
          対象/会場 | 
          
          参加国 | 
        |||
          2012年7月 | 
          
          社会福祉協議会
           | 
          
          フィリピン | 
          |||
          沼南社会福祉センター
           | 
        |||||
          2012年10月 | 
          
          花野井小学校 | 
          
          フィリピン | 
          
          中国 | 
          
          ブラジル | 
          |
          2013年10月 | 
          
          柏第二小学校 | 
          
          フィリピン | 
          
          中国 | 
          
          ブラジル | 
          |
          2015年10月 | 
          
          柏第二小学校 | 
          
          フィリピン | 
          
          中国 | 
          
          メキシコ | 
          
          タイ | 
        
          2015年9月 | 
          
          田中北小学校 | 
          
          メキシコ | 
          
          中国 | 
          
          タイ | 
          |
          2016年3月 | 
          
          田中北小学校 | 
          
          フィリピン | 
          
          中国 | 
          
          タイ | 
          |
          2016年9月 | 
          
          柏第二小学校 | 
          
          フィリピン | 
          
          中国 | 
          
          メキシコ | 
          
          タイ | 
        
          2017年10月 | 
          
          柏第二小学校 | 
          
          フィリピン | 
          
          インドネシア | 
          
          メキシコ | 
          |
          2018年1月 | 
          
          土南部小学校 | 
          
          フィリピン | 
          
          インドネシア | 
          
          メキシコ | 
          
          タイ | 
        
          2018年10月 | 
          
          柏第二小学校 | 
          
          フィリピン | 
          
          インドネシア | 
          
          タイ | 
          |
          2019年10月 | 
          
          柏第二小学校 | 
          
          フィリピン | 
          
          中国 | 
          
          メキシコ | 
          |








